Amazonが提供している『Amazon Music Unlimited』(アマゾンミュージックアンリミテッド)という定額で音楽聞き放題のサービスがあります。
2017年11月8日に「月額780円(プライム会員の場合)で4000万曲以上が聞き放題の音楽配信」という触れ込みでスタートしたこのサービスなんですが、僕はサービス開始からずっと使い続けています。
サービス開始以降、続々と楽曲が追加されて、今では4000万曲 → 6500万曲を扱うサービスとなっています。
もともとAmazonには「プライムミュージック」というサービスがありました。プライム会員(Amazonの有料会員)であればおよそ100万曲の音楽が聞き放題というものです。
ここで紹介するミュージックアンリミテッドは、プライムミュージックの強化版という感じです。
- プライムミュージック(Prime Music)
プライム会員(Amazonの有料会員:年額3900円)であれば約100万曲が聞き放題 - ミュージックアンリミテッド(Music Unlimited)
月額780円~、6500万曲以上が聞き放題
目次
Amazonの音楽聞き放題プランの種類
↑の表で言うところの、左から3つ目までがミュージックアンリミテッドのプランです。
一番右のプランは冒頭でも少し触れたプライム会員であれば誰でも利用できるプライムミュージック(Prime Music)です。
左から順番に、
Amazon Music Unlimitedを利用するなら、左端①の「個人プラン」を選ぶ人がほとんどだと思います。僕も個人プランです。
個人プランを使うならプライム会員になるのが断然お得
個人プランの料金は、
- 基本は月額980円
- プライム会員であれば月額780円
さらに年額では7,800円(2ヵ月分お得)
となっています。
これって、つまりこういうことになります。
プライム会員ではない人が個人プランを利用する場合、
月額980円×12ヵ月=年額11,760円
プライム会員が個人プランを利用する場合、
月額780円×10ヵ月(2ヵ月分無料)=年額7,800円
なお、これにプライム会員(年額3,900円)の費用を加えても、
年額7,8000円+年額3,900円=年額11,700円
年間で考えた場合、プライム会員になったうえでミュージックアンリミテッド個人プランを利用する方が60円お得であり、プライム会員の特典も受けられるということになります。
これはどう考えてもプライム会員になったうえでミュージックアンリミテッドを利用するのが良いでしょう!
プライム会員って?
Amazonの有料会員である「プライム会員」は、Amazonを利用する人にとっては魅力的なサービスということもあり、プライム会員になる割合は業界の中でもかなり高くなっています。
ですので、すでにプライム会員だよという人も多いと思いますが、少々触れておきます。
プライム会員とは年間3,900円で以下の13個の特典が受けられるようになるサービスです。年間3,900円なので月額換算では325円になりますね。
- 無料の配送特典
Amazonプライム会員は、対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料でご利用いただけます。詳細は、お急ぎ便について、お届け日時指定便についてをご覧ください。- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。- Prime Now
1時間以内またはご指定の2時間便で商品が届くサービスです。対象エリアのみ。- プライム・ビデオ
映画やTV番組が追加料金なしで見放題になります。日本国内のお客様のみが対象です。- Prime Music
追加料金なく、100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです。- プライム・フォト
Amazon Driveに写真を容量無制限で保存いただけます。- Prime Reading
対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題でご利用いただけます。- Amazonパントリー
食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点からご購入いただけるサービスです。ひと箱あたり290円の取扱手数料でお届けします。- Dash Button
Dash Buttonを使用すると、お好みの商品を切らすことなく注文できます。- プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。- Kindleオーナーライブラリーの利用
対象タイトルの中からお好きな本を1か月に1冊、無料で読むことができるKindleオーナーライブラリーをご利用いただけます。ご利用にはKindle端末が必要です。- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになるAmazonファミリー特典をご利用いただけます。詳しくはベビー用おむつとおしりふきの15%OFFについてをご覧ください。また、お子様情報を入力いただくと、ファミリー限定セールへご招待いたします。- 家族と一緒に使い放題
会員ご本人のほかに、同居のご家族を2人まで家族会員として登録できます。家族会員は、上記のAmazonプライムの配送に関する特典を無料でご利用いただけます。
プライム会員ではこれだけの特典が受けられます。僕は特に❶無料の配送特典と❹プライムビデオにお世話になっています。
たまにでもAmazonで注文する人には魅力的なサービスだと思います。まだプライム会員になっていない方は↑のリンク(ボタン)から詳細を確認してみてください。
ミュージックアンリミテッドを使ってみるなら、まずは30日間の無料体験で
さて、ここまで説明してきたミュージックアンリミテッド「個人プラン」ですが、本申し込みの前に、30日間の無料体験ができるようになっています。
無料体験を申し込むときにクジレットカード情報の登録が必要ですが、30日以内に解除すれば料金を請求されないので、少しでも興味があればまずは試してみるのが良いでしょう。
プライム会員の人は、30日間の無料体験が終わったあとは自動的に月額780円での利用になります。
ミュージックアンリミテッドを使い続けている理由
僕がミュージックアンリミテッドを1年9ヶ月(2019年8月現在)も使い続けているのはこのあたりの理由です。
- 扱っている楽曲が多い
- 新曲の追加が頻繁にある
- J-POPが充実している
- ニューリリースの楽曲が発売されてすぐに追加される
❶❷毎日気になった音楽を聴いていても尽きないボリュームと追加のペースです。❸こういった音楽聞き放題のサービスってJ-POPが少ない傾向があると思いますが、他のサービスと比較して日本のアーティストを多く扱っています。❹これについては驚きでしたが、アルバムが発売当日~2,3日中に聞けるようになるのはビックリしました。
最近では、ONE OK ROCKの「Eye of the Storm」とか、あいみょんの「瞬間的シックスセンス」が発売即ラインナップに追加されてたので即聴でした。このように新しく追加されたアルバムは、アプリのトップ画面の[ニューリリース]から確認できます。
もちろん、すべてのアーティストが収録されているわけではないので、30日無料体験の間にお気に入りのアーティストやプレイリストがあるか確認してみてください。
おわりに
Amazon Music(アンリミテッド)はスマホアプリがあります。
基本はインターネットに繋がっている状態で音楽を選んで聞くスタイルですが、お気に入りの曲はインターネットに繋がっているときに端末側にダウンロードすることができるので、飛行機などのインターネットに繋がらない環境でも音楽を聞くことができます。
オススメの定額音楽聞き放題サービス「Amazon Music Unlimited」の紹介でした。
ではまた!