お風呂に入った後って、浴室のドアどうしてますか?
開けてます? 閉めてます?
浴室換気扇を回しているなら、浴室の扉は開きっぱなしよりも、閉めている方が室内が乾きやすいかもしれません。
空気の流れ道を作ってあげるとよく乾く
浴室の換気扇って天井に付いていることが多いですよね。
一方、浴室のドアには低い位置に空気の入口があることが多いと思います。
ドアを閉めて換気扇を回すと、ドアの低い位置にある入口から空気が取り込まれ、天井の換気扇から抜けていきます。
浴室内の下から上に空気の流れができるワケです。
しかし、ドアを開けっぱなしにしてしまうと、換気扇の周りの空気を吸い込むばかりで、浴室内の空気はあまり動きません。
デスクトップパソコンも同じ原理
空気の流れを作るというのは、パソコンと同じ原理です。
デスクトップパソコンがイメージしやすいですが、パソコンはCPU(処理するパーツ)が熱くなるため、ファンを使ってケース内に空気の流れを作ることでCPUを冷やす仕組みになっています。(空冷の場合)

以前自作パソコンを使っていて、パソコンケースに大きな穴を設けた方が外の空気が取り込まれてもっと冷えるんじゃないか?と思ってパソコンケースを改造して、全然冷えなくて困った経験があります。
ファンのサイズ(能力)に合った空気の通り道を作ってあげると効果的に流れます。
さいごに
僕自身、ドアは開けっぱなしにしている方が浴室を乾かせると思っていましたが、たまたまドアが閉めていたときに「あれ?いつもより乾いてる」と気付きました。
あと風呂関係では、風呂使い終わる前に冷水で四方の壁を流すと脱衣所が湿気にくくなる(鏡も曇りにくい)というTipsもありますね。
ちょっとしたことなので試してみてください。
ではまた!









