ノートパソコンが充電できる高出力で小型のモバイルバッテリーをお探しの方は、是非最後まで読んでください。
今回は僕が普段持ち歩いているCIOのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro」!
こちらの魅力を大きく3つのポイントに分けて紹介します。
ここ最近のモバイルバッテリー業界は、Amazonの売れ筋ランキングを見れば分かるようにAnker製品が売れまくっていまが、昨年2021年に発売されたこのモバイルバッテリーは
そんなAnker一択だった状況に一石を投じる製品で、僕自身、それまでのAnkerから買い替えて非常に満足しています。
CIOの「SMARTCOBY Pro」を3分ほどでズバッと紹介してみたいと思います。
それではさっそくやっていきましょう!
目次
【おすすめ】軽量型のモバイルバッテリーを選んだ3つのポイント
【おすすめ】軽量型のモバイルバッテリー【POINT①】 容量×サイズの両立
まず1つめのポイントとして

常にカバンに入れておいても邪魔にならないこの小ささでありながら、10000mAhというバッテリー容量を実現しています。
これはiPhone12(トゥエルブ)であれば約2.2回分 フル充電ができる容量で、普段使いでスマホのバッテリーが無くなりそうなときなんかはもちろん、1泊2日程度であればコンセントから充電ができなくてもこれ1つ持っていれば余裕ではないでしょうか。
そしてそれを 7.7cm×5.6cm×2.6cm 重量はたったの175.5g という
世界最小クラスの本体サイズで実現している点がこの製品の知っておくべき1つ目のポイントです。
【おすすめ】軽量型のモバイルバッテリー【POINT②】 高い充電性能
次に2つめのポイントとして

できることをザっと挙げてみると..
ノートパソコンを充電できるMax30Wの高出力USB TypeAとC の2種類に対応していて、同時充電も可能です。
バッテリー自体を充電しながらデバイスも充電できるパススルーに対応しています。
あと、iPhoneなどの対応しているデバイスであれば急速充電ができます。完全に電池切れ状態のiPhone 12Pro(トゥエルブプロ)で実際に試してみると..
1分半ほどでiPhoneが立ち上がり、
20%充電まで11分弱
50%までは28分弱
という充電スピードでした。
【おすすめ】軽量型のモバイルバッテリー【POINT③】 目に見える安心感
そして3つめのポイントが

この小さなディスプレイに、バッテリー残量が0~100%の数字で表示されるのと、急速充電中は緑色のアイコンが表示されます。
これによってこれまでのモバイルバッテリーに感じていた微妙な不安感を解消しています。
さっきまでLED3つ光ってたくせに充電し始めたらスグ減っちゃった.. ということも無ければ、なんか今日やたら充電に時間かかってないか.. と不安になることもありません。(これまでのモバイルバッテリーでのあるあるじゃないでしょうか)
残量が数字で分かる、急速充電されてるかが分かる、というちょっとしたことなんですが、こういう分かりやすさが日頃使うときの微妙なストレスを解消してくれています。
【おすすめ】軽量型のモバイルバッテリー 商品情報


| サイズ | 7.7 x 5.6 x 2.6 cm |
|---|---|
| 重量 | 175.5g |
| カラー | Black/White |
| メーカー | CIO |
| 型番 | SMARTCOBYPRO10000-30W |
| バッテリー容量 | 10000mAh |
| 蓄電時間 | 2.2時間 |
| 入力ポート | USB-C(入力):5V-3A / 9V-2.22A / 12V-1.5A(PD3.0) |
| 出力ポート | USB-C(出力):5V-3A / 9V-3A / 12V-2.5A(PD3.0) / 3.3-6V-3A / 3.3-11V-2.7A(PPS/QC4+) USB-A(出力):4.5-5V-5A / 9V-3A / 12V-2.5A(QC3.0/SCP/S-VOOC) |
| サイクル回数 | 約500回 |
\ 選べる2色 /
【おすすめ】軽量型のモバイルバッテリー まとめ
と、いうことでCIOのSMARTCOBY Proを紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
ちなみにこの製品のラインナップには白と黒があります。Amazonで見てみると現時点では4000円前後で販売されています。
今回紹介したモバイルバッテリーは、注目の製品だけあってすでにYouTubeでも他の方々が紹介している動画がたくさんあるので、買うかどうか決めかねる~もっと調べたいという方は他の動画も参考に、間違いないアイテム選びをしてください。











