先日、鳥取県八頭町の船岡竹林公園のバンガローに泊まったときの話。
夜寝ていたら何者かに指を刺された(噛まれた)んですよ。
結局のところ何に刺されたのかは分からず終いだったけど、指がちぎれるんじゃないかと思うくらい痛い体験だったので記事にしておきます。
目次
犯行時刻は夜中。寝ている間
この日は友人数名でBBQをしてのバンガロー泊だったので、寝る前には(当然)お酒を飲んでいました。
いざ就寝となり、大の字でぐっすりと眠っていたところ、ダイナミックに広げている右手人差し指を刺されたわけです。
僕は寝るとき出来るだけ服を身に着けないスタイルなんですが、このときは一人ではなかったので少なからず布を身に着けていました。
(刺されたのがもっと深刻な症状になるような箇所じゃなくて指先だったのは不幸中の幸いでした。笑)
痛みで夜中4時に目が覚め、何事かと思ってスマホのライトで人差し指を照らして確認してみると少し赤くなっているだけな感じ。
▼写真の右手人差し指の第一関節のところの赤い点

なんだろう?と思いながらも、このときは周辺を見てみても何者の仕業なのかこれといった痕跡も無く、不安になりながらも朝早すぎるのでもう一度眠ろうと思いました。
…が、
人差し指が痛くて眠れない。
そして時間が経つにつれて徐々に痛みが酷くなってくる。痛い痛い。
布団の中で痛みに耐えながら、どうしたものかとググって情報収集をしてみました。
虫刺されでググって辿り着いたのが『マダニ』→戦慄
虫刺されに関してググっていて辿り着いたのが『マダニ』でした。
夜中、山の中のバンガローの布団の中でひとり検索したマダニの恐怖は忘れられません。
マダニ.. こいつはやべェ..
“ダニ” って言ってんのに、一般的に知られているダニのサイズ感を超越して規格外に大きくて、噛んだら離さない、噛まれても無理に取ってしまうと余計にダメらしく、噛まれた人がマダニを引っ付けた状態のまま来院するケースが多いらしいです。。(衝撃)
※『マダニ』で画像検索するのはオススメしません。
犬などのペットもマダニに噛まれて酷い症状になっている画像も出てきます。見てたら痒くなるので興味のある方は自己責任で。オススメしないのでリンクも貼りません。※グロ注意
ただ、僕の痛い人差し指にはマダニは引っ付いていないし、マダニの仕業ではない、きっと大丈夫だと言い聞かせていました。
お酒が抜けるのを待って病院の緊急外来へ
道路交通法を遵守する僕は、寝る前までお酒を飲んでいたため、ただただ時間が経過するのを待ちました。
布団の中で痛みに耐えながらの数時間、それでも耐えきれなくなって気分転換に朝の空気が美味しい竹林公園をウロウロウロ。。
こんなときでも朝焼けが綺麗だ…。
そして空気がとても澄んでいて最高だ…。

竹もッカリと管理されている…。
バンガローを1棟借りても9,000円を人数割りで泊まれる…。
そんな船岡竹林公園にお越しの際はこちらのHPをご参考に(脱線)
そして機が熟すのを待って鳥取県立中央病院の緊急外来へ
この病院へ向かっているときが痛みのピークでした。(車の中で大きい声を出して痛みを誤魔化そうとしてしまうくらい笑)

病院に到着した時点では人差し指の色が変わって腫れてました。
病院ではマダニではないかの確認をされるも結果的に何に刺されたかは不明
病院での念願の診察は当直の先生(おそらく研修医)がスローなペースでたどたどしく診察してくれて、スローなペースでたどたどしくPCにタイピングしてました。笑
マダニだったらえらいことなので.. ということで数名の医師と相談しながら刺された箇所の傷口の形状や調べながら様々な角度から可能性を調べてくれてたんだけど、その間も痛みが酷くて、心の中では頼むから一刻も早くこの痛みを何とかしてほしいと願ってて、PC入力も代わりにやりましょうかと言い出しそうになってました。笑
診断の結果、マダニではない。何に刺されたかは不明でした。傷口だけしか手掛かりが無い状況だと判断難しいみたいですね。
(´-`).。oO(ムカデ.. かなぁ)という感じ。
痒みや炎症を和らげる薬&痛み止めを処方される
今回処方されたのは2種類の薬でした。
▼痒みや炎症を和らげる薬 フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg

▼痛み止め カロナール 500mg
(痛みカロナール.. なんつって)

念願の痛み止めを処方されたのでスグに飲み、病院の駐車場の車でしばらく眠ることができました。
この日はこんな感じでひと段落し、その後2日ほどで元通りの指に戻ってめでたしめでたし。。。だったんですが、
なぜか8日後に腫れ&痛みがぶり返す

これと言ったキッカケがあったわけではないのに1週間以上経ち、なぜか再び指が腫れてきて痒みもぶり返しました。
気持ち的には完全に過去の出来事になっていたので焦りました。
ぶり返すこともあるので処方された薬が余ってたらしばらくは保管しておくべきでしたね。これもまた2日後には元通りになりました☻
まとめのヒトコト
今回つらかった点は、激痛はモチロンそうですが、一番は痛くてもバンガローから脱出できないという状況でした。一緒にいた友だちも酒飲んでたので爆睡してますしね。笑
これからのシーズン、キャンプなど山場にでかける機会が多くなると思います。
普段とは違う環境なので、いざというときのために痛み止めや虫よけなどは用意しておくべきですね勉強になりました。自然に身を投じる際には事前の用意を_φ(・_・
▼蚊に限定するなら「蚊がいなくなるスプレー」が最強の効果
▼憎きムカデのヤツにはこれ(濡れ衣だったらごめん>ムカデ氏)











