フリーランス2年目、僕は引っ越しをしました。
その後、確定申告をするタイミングになって、個人事業主は引っ越す際に旧住所地の管轄である税務署に対して「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」という書類を提出しないといけないという事実を知りました。
数ヵ月遅れでやった手続きの内容をまとめました。
所得税・消費税の納税地の異動に関する届出手続でやった事
この手続きの詳細は国税庁のHPで説明してあります。
が、ここの記述内容が少々分かりづらく、読み解いていかなければならなかったので実際に僕がやった事を
- 「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書(提出用・控用)」(PDF/428KB)をダウンロードして入力して印刷。
- 「本人確認書類(写)添付台紙」(PDF/200KB)をダウンロードして印刷してマイナンバーカードの写し(表裏)を貼り付け。
- これらを旧住所地の管轄をしている税務署へ郵送
実際にやったのはこれだけです。
スポンサーリンク
「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」の書き方
前項の①「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書(提出用・控用)」に記入しようとしたら書き方が理解不能だったので、誰かの参考までに注釈を入れた画像をどうぞ
旧住所地を2回書かせたりと煩雑な部分もありますが、この注釈入れた項目を記入しました。
スポンサーリンク
数ヵ月遅れたが旧住居地の税務署に郵送で提出
国税庁のHPを読むと、「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」の提出時期は納税地の異動があった後、遅滞なく提出してください と記載があります。
本来であれば引っ越しの際に提出すべき書類ですが、僕は提出していなかったので引っ越し(2019年11月)てから5ヵ月経って(2020年4月)から提出しました。知らなかったので仕方ない、気付いたときが最速です。
ちなみに、ひょいと気軽に行くことが出来ない距離なので郵送で提出しました。
まとめ
出す必要あるの知ってたらもっと早く出してた。