ブログ名とデザインテーマをよく変更することで僕の周り(←狭い)では有名な当サイトですが、本日またもやテーマを変更しました。
特に昨年はブログの方向性が定まっていなかった中でトライ&エラーを繰り返すうちにブログ名もデザインもコロコロ変わるサイトと認識して頂きましたね。笑
そんな当ブログが今回辿り着いたテーマは『JIN(ジン)』です。
ブロガー界隈では有名なテーマを3つ使ってみた
2016年の末にワードプレスを初インストールして以降、最初にSTORK(ストーク)、そのあとにSANGO(サンゴ)を使ってきました。
どちらもそのときそのときに勢いのあった(今も勢いあります)有料テーマです。
僕は、自分で一から作り込むよりもその道のプロが作ったデザイン面、SEO面を考慮したテーマを使った方が有益だという考えで有料テーマを使っています。
STORKをやめた理由
やめた理由というタイトルにしてしまいましたが、正確にはこのブログで使わなくなっただけで、別で管理しているブログで今もなお利用中です。
STORKの機能はすごく気に入っていて、デザインも好きだし、ブログマーケッターの”JUNICHI”氏が監修ということで、ジュンイチ的には愛着があります。笑
ただ、1ライセンスで利用できるのが1サイトのみというライセンス形態であるため、複数サイトに使おうと思うと出費が…( ´_ゝ`)ね
SANGOをやめた理由
SANGOをやめた理由については僕の気持ちを代弁してもらっているかのような記事がありましたのでリンクを貼っておきます。
参考WordPressのテンプレートは『JIN』(ジン)が最高!!選択の決め手は“相性”?!|農マドLIFE
そう!そうなんだよ!SANGOはオシャレが過ぎる(笑)んですよね。
綺麗なデザインで世界観はステキなんだけど使ってみたら自分には合っていなかった、という感じでした。この世界観に合った画像を作れたりすると満足度の非常に高いサイトにはなると思いますが、僕の使い方ではしっくりきませんでしたね。
JINすごくいいよJIN
このテーマの内容については公式サイトを見れば非常に機能的だと分かると思うので、この記事では特別書きません。知りたい人はJINの公式サイトを見てくださいね。
WordPressテーマを選ぶ基準として、デザイン的に自分の好みであることは必須条件だと思いますが、それ以外にも機能が充実している点、カスタマイズのし易さ、どういう知識の人が作ったかという視点などあると思いますが、僕としてはJINはトップ合格です。
あと、JINには僕が一番欲しかった機能がありました。
▽それがコレ。JINでは「ピックアップコンテンツ」と呼ばれている機能です。
※このJINの公式サイト内の3番目のデモサイトです。 https://jin-theme.com/
多くのWordPressテーマではトップページって最新記事の一覧を表示するだけですが、ブログに訪問してくれた人に対して推したいコンテンツがいつも最新記事であるとは限らないですよね?
この機能は、訪問してくれた人にカテゴリとは別(カテゴリを表示設定することもできますが)の導線でコンテンツを紹介することができる点が大きな魅力だと感じています。これが欲しかった。トップページのテンプレートとCSSに手を加えて作ろかと思ってた矢先でした。
ちなみに、当ブログとは別に僕が管理しているサイトではSTORKのトップページをいじることでレイアウトを変えています。トップページは固定ページではなく最新記事一覧のページをベースに、1カラム化したうえでウィジェット追加とトップページテンプレートを少々いじって実現しています。ただ、ソースを修正するのはなかなか手間でした。
追記:その後上記サイトもSTORK→JINに変えました。もうJIN最高。
あと、上でも書きましたがSTORKはライセンスの関係で当ブログも同じようにSTORKベースでやろうと思ったらもう1ライセンス必要… ということで諦めました。
JINは有料テーマの相場としては少々高価ですが、複数サイトへの導入が可能です。これはSTORKで諦めた大きなストロングポイント。
3つのWordPress有料テーマをランキングに
僕がこれまで使ってきたJIN・STORK・SANGOの3つのWordPress有料テーマを比較できるようにランキング形式にしてみます。
(記事をランキング形式に書ける機能がJINにあるので使ってみたかっただけっていうね。笑)
読む人も、書く人も、すべてを考え抜いたデザインを実現。真の使いやすさを追求したWordPressテーマです。
「アフィリエイト」と「SEO」に必要なものは、すべて詰め込みました。売れるサイト作りを確実に後押しします。
オススメ度 | |
---|---|
販売価格 | ¥14,800(税込) |
ライセンス | 複数サイトで利用可 |
制作元 | ひつじ氏×赤石カズヤ氏 |
ひとこと | アフィリエイト、SEO面に強い点が◎ひつじさんへの信頼も厚い。 |
ブログマーケッターJUNICHI監修のもとOPENCAGEが開発したWordPressテーマ。これまでのテーマ開発の経験とブログマーケティングのノウハウの融合によってうまれた、ブログマーケティングのためのWordPressテーマです。
スマートフォンでの使用感にとことんこだわり、見た目のインパクトよりも「使いやすさ」「読みやすさ」にこだわりました。見た目は当然のこと、機能的にも徹底的にモバイルファーストにこだわりました。
オススメ度 | |
---|---|
販売価格 | ¥10,800(税込) |
ライセンス | 1サイトのみ利用可能 |
制作者 | OPENCAGE×ブログマーケッターJUNICHI氏監修 |
ひとこと | このテーマを使っているサイトよく見かけます。この中ではおそらく実績No.1! |
SANGOは、Webメディア「サルワカ」から生まれた有料WordPressテーマです。開設1年で200万PV/月を超えたサルワカのノウハウを、余すことなく詰め込んでいます。
SANGOにはたくさんの魅力があります。ブログ、アフィリエイト、企業ホームページ、様々な用途できっと活躍するはずです。
オススメ度 | |
---|---|
販売価格 | ¥10,800(税込) |
ライセンス | 購入者本人が主たる所有権を有するサイトであれば複数サイト利用OK |
制作者 | サルワカ氏 |
ひとこと | ここではランキング3位ですが、このテーマの世界観にハマればめっちゃ美しいサイトが作れます!(僕に合わなかっただけ) |
まとめのヒトコト
ワードプレスはテーマを変えるだけでデザインをガラっと変えることができるのがいいですよね。
ただ、これまでテーマを変更する度に感じていたことですが、デザインはサクっと変えれるけどショートコードを書き換えるのが非常に手間ですよね。ショートコードはWordPressテーマ側ではなく記事の中に入っちゃいますからね。
SANGO→JINにする人のためにショートコードを置き換える方法の記事でも書こうかな。そんな人あんまいないかな?そのうち書きます、かね( ^ω^ )
2018.4.7追記:当記事がJIN公式サイトのレビュー記事としてリンク掲載されていました。(ひつじさんありがとうございます。)