グーグルマップでは経路を検索したときに高速料金を調べることができません。同時に分かれば便利なんですけどね。。
そんなグーグルマップの代わりに、指定した区間の高速道路の料金を調べることのできる方法を紹介します。
目次
【地図タイプ】出発・到着地点の住所から高速料金がわかるサービス
出発地点と到着地点を指定すると、その区間を移動する際のルート検索と合わせて高速料金を表示してくれる地図サービス(いわゆるカーナビ)です。
Yahoo!ナビ(ヤフーナビ)
[参考]App Storeでの評価 12万件 4.4
ヤフーナビは別記事でも紹介しています。本当に使い勝手の良いおすすめアプリです。

ナビならグーグルマップよりヤフーカーナビが断然おすすめ!高速料金の表示にも対応(無料神アプリ)グーグルマップ(GoogleMAP)ってナビの機能もあってそこそこ使えるからと言って、車移動でもグーグルマップを使ったりしていませんか?...
NAVITIME(ナビタイム)
[参考]App Storeでの評価 3.7万件 4.3
ナビタイムも優秀なアプリです。
↓ブラウザで見れるサービスもあるのでPCで調べたいときはこちらで
MapFan(マップファン)
[参考]App Storeでの評価 603件 1.5
マップファンもナビタイムと同様に、アプリとブラウザそれぞれサービスがあります。
スポンサーリンク
【ICタイプ】出発・到着IC名から区間の高速料金がわかるサービス
IC(インターチェンジ)の名称が分かっている場合に、ICを指定してその間の高速料金を調べることのできるサービスです。
ドラぷら
[参考]App Storeでの評価 224件 1.9
スポンサーリンク
まとめ
いくつか紹介しましたが、グーグルマップの代わりに目的地までのルート検索とその高速料金を同時に調べるという意味では、「Yahoo!カーナビ」もしくは「NAVITIME(ナビタイム)」が使い勝手が良くおすすめです。
僕はナビアプリはYahoo!カーナビを使っていて、詳細を別記事にまとめているので、こちらもご参考にしてください。
ではまた!

ナビならグーグルマップよりヤフーカーナビが断然おすすめ!高速料金の表示にも対応(無料神アプリ)グーグルマップ(GoogleMAP)ってナビの機能もあってそこそこ使えるからと言って、車移動でもグーグルマップを使ったりしていませんか?...