もうすぐ灼熱の夏がやってくるというコトもあり、大阪に行った際に心斎橋のオークリーストアでサングラスを購入しました。
オークリーのサングラスは数年前から気にはなっていたものの、高価なため手が出せませんでした。
しかし、田舎にUターンして日常的に車を運転するようになったことと、最近ビーチサッカーを始めて海岸で日光を浴びる機会が激増したため、少々頑張って買ってみてもいいかもな… という気になってきました。
オークリーストア心斎橋店でのカスタム体験
このGWに大阪に行く用事があったので、その際に心斎橋のオークリーストアに行きました。
何個も試着させてもらい、ラインナップやレンズのスペックの違いを教えてもらい、カスタムの相談に乗ってもらいました。
「安い買い物じゃないのでいっぱい試着して納得した上で購入してください」という神対応、そして僕の質問にも丁寧に答えてくれるしサングラスを店の外にまで持って出て見え方の確認もさせてくれた。
本当にありがとうございました。
やってみて分かりましたが、カスタムで選べるのは以下4つのパーツでした。
- フレーム
- レンズ
- アイコン(オークリーマークの色)
- テンプル
4つのパーツをセレクトした僕のOAKLEY RADAR EVカスタム
はい、実際に4つのパーツをセレクトして出来上がったのがこちら!
今年の夏からの僕の相棒 RADAR EV カスタムです。
安定のブラックフレーム
緑の遮光レンズ
大人の色気ゴールドのオークリーアイコン
そして夏に映えるホワイトのテンプル!
/(^o^)\ひええかっちょええー!
ちなみに、オークリーの商品ラインナップの中には、主力であるRADAR LOCK(レーダーロック)というモデルと、それに似たRADAR EV(レーダーイーブイ)があります。
この2つの大きな違いは上から見た時の湾曲の形で、これによってフィット感が違ってきます。(上からの写真撮っておけばよかった)
僕はこの2つでさんざん迷って試着させてもらい、RADER EVの方がしっくり来ました。
購入の際はオークリーストアがおすすめ
今回購入したRADAR EVですが、RADAR EVの既製品だと33,000円(税抜)で、カスタムだと+2,000円なので、支払額では37,800円(税込)でした。
正直、低所得層の僕には安くない買い物でした。
楽天なんかで調べてみると、激安のオークリーのサングラスがたくさんヒットして直営店よりも安く扱われていますが、その中には偽物も混ざっているようで、どうしてもそのあたりが怖いので僕はオークリーストアで購入するに至りました。
店舗でそのあたりの話を聞いてみると、通販で購入したものは正規品であることの証明ができずに店舗持ち込みでの修理ができない場合があるとのことでした。それはすっごい困る。
▼あと、店舗で購入したらケースやらいろいろついてきましたよ。
写真右上の弁当箱を入れるようなサイズ感の袋は、4月29日にオークリーストア京都店がオープンした記念品でアイウェア購入先着100名の非売品とのことです。
ラッキーなタイミングでした。
まとめのヒトコト
少々高価な買い物でしたが、これでビーチサッカーにもサイクリングにも今年の夏はRADAR EVが大活躍してくれることでしょう。楽しみ。
ではまた!